プライバシーポリシー
マイナスイオンって何だろう?
日常に溢れる電磁波の恐怖
「オーリラ」8つの特徴
リラクゼーション効果
鮮度を保つ効果
除菌・脱臭効果
・平成25年02月26日(火)
PM2.5、黄砂・花粉に関しまして
◆PM2.5に関しましては、超微粒子に色々な悪性の成分が付着し、含まれておりますが、PM2.5の主な原因である車の排気ガスに含まれるNOXなどは、オーリラによって90%を分解できます。(前・山形工業技術センター勤務:前田先生より)他の成分に対しましても同様90%ぐらいは分解できるとの事です。当社のオーリラの特徴として、空気中に含まれる水分に電子を保持させるため空気より重い電子{マイナスイオン}に変化させ、PM2.5などに含まれる成分を上記のように分解し、又微粒子をキャッチして下に落とす作用があります。ですので床は雑巾などで拭くことをお勧めいたします。
◆キャッチして床に落とした物質は、掃除機などで吸い取ることをお勧めしていますが、特にPM2.5等は掃除機のフィルターでさえ通る小さな微粒子ですので、モップや濡れタオルなどで拭き取ることをお勧めしています。
◆PM2.5・黄砂・花粉などは、空気中においてプラスチャージしている物質であり当社オーリラの電極間を通過すればすべて分解できますが、電極間を通過しない物質はH2O-が+に付着するためその間に分解します。
◆静電気レベルでの電極の構造を持っているため、分解の難しい物は、電子スパークで分解し、ウィルス等はその空間に存在できません。又、静電気レベルで+イオンを分解させるため人体に対しての影響はありません。
◆フィルターを使った空気清浄機と違い、オーリラから出るマイナスイオンはプラスチャージ物質を処理しますので、広範囲の処理能力の機能をもっています。
株式会社GSD
PM2.5とは
直径が2.5μm以下の超微粒子。微小粒子状物質という呼び方もある。大気汚染の原因物質とされている浮遊粒子状物質(SPM)は、環境基準として「大気中に浮遊する粒子状物質であってその粒径が 10μm以下のものをいう」と定められているが、それよりもはるかに小さい粒子。
PM2.5はぜんそくや気管支炎を引き起こす。それは大きな粒子より小さな粒子の方が気管を通過しやすく、肺胞など気道より奥に付着するため、人体への影響が大きいと考えられている。
代表的な微小粒子状物質であるディーゼル排気微粒子は、大部分が粒径0.1~0.3μmの範囲内にあり、発ガン性や気管支ぜんそく、花粉症などの健康影響との関連が懸念されている。 (
PM2.5とは ーEICネット
)
当社製品「オーリラ」は、選び抜いた12の機能はもちろんの事、見た目のデザインにも力をいれております。ご自宅からオフィス、学校や医療施設などさまざまな場所・用途に合わせてお選びいただけます。
品 名
ION MEDIC O-RELA
形 式
GSD-208
電 源
AC100V(50/60Hz)
定格消費電力
7W
重 量
4.7kg
外 形 寸 法
W310mm
×
D210mm
×
H450mm
放 電 方 式
コロナ無声放電
(マエダ山形方式)
発生イオン濃度
2000
万個
ions/cc
以上
発生オゾン濃度
<0.1ppm WHO
基準値内
価 格
220,000
円(税別)
広い施設に使えるハイパワータイプ。介護施設や学習塾以外にもキノコハウスやトモトハウスでも大活躍!防湿設計の為、湿度の高いハウスでもご使用いただけます。
品 名
ION MEDIC O-RELA
形 式
GSD-220A
電 源
AC100-240V(50/60Hz)
定格消費電力
15W
重 量
5.5kg
外 形 寸 法
W360mm
×
D185mm
×
H190mm
放 電 方 式
コロナ無声放電
(マエダ山形方式)
発生イオン濃度
4000
万個
ions/cc
以上
発生オゾン濃度
0.1ppm WHO
基準値以内
付 属 品
価 格
380,000
円(税別)
HOME
会社概要
店舗紹介
製品詳細
導入事例
お問合せ
Copyright(C)G S D co.,ltd.All Rights.Reserved.